男性型脱毛症AGA 理解するポイント

男性型脱毛症の略称AGAは、男性ホルモンDHT(ジヒドロテストロン)が原因で発症する症状です。男性は睾丸で男性ホルモンのテストステロンが作られますが、これがある酵素の影響を受けるとDHTに変化して脱毛を引き起こします。理解するポイントは、DHTが作られる過程を理解することです。
ある酵素というのはII型5α-リダクターゼというもので、これがテストステロンに作用するとDHTに変換されます。DHTは発毛に関わる毛乳頭を萎縮させて、毛母細胞の成長を抑制してしまいます。変換が活発になるにつれて髪の毛が太く硬く成長する前に抜けてしまい、髪が成長してきても一年やそれ以下で抜けてしまうので、短くて細い毛が多くなり、密度が減ってやがて薄毛が目立つようになります。
ただし、AGAは今では医療機関で治せる病気になっています。II型5α-リダクターゼ酵素の働きを阻害することで、テストステロンがDHTに変換されるのを阻止する薬が登場しているからです。この方法で治らなかったとしても、他にも髪の成長因子を直接頭皮に注入する治療方法や、最終手段としては植毛という技術も確立しています。育毛剤で効果が出ないのであれば、医療機関を受診してみるのも一つの方法です。